漢詩鑑賞 夏目漱石之漢詩 第二十四作

漱石漢詩

夏目漱石の漢詩を鑑賞して参ります。

夏目漱石之漢詩鑑賞 第二十四作

  木屑録詩並序    十四首  其之七

 東北一脈蜿蜒横截房總者最高最峻望之峯峯嶮巉如鋸刄向碧空而列名曰鋸山鋸山之南端岐爲三中央最高者曰瑠璃峯其東梢低者曰日輪峯其西最低者月輪峯而日本寺在峯之中腹聖武帝時僧行基奉勅東下相比山曰是眞靈境也遂開山創寺建院十ニ坊一百(中略)余壯鋸山之勝迥異群山又觀羅漢之奇而悲古寺廢頽不脩斷礎遺柱空埋沒於荒烟冷雨中也慨然爲之賦

東北(とうほく)一脈(いちみゃく)蜿蜒(えんえん)として房総(ぼうそう)横截(おうせつ)する(もの)最高(さいこう)最峻(さいしゅん) (これ)(のぞ)めば峯峯(ほうほう)嶮巉(けんさん)にして鋸刄(きょじん)碧空(へきくう)(むか)って(れっ)するが(ごと)()づけて鋸山(きょざん)()鋸山(きょざん)南端(なんたん)(わか)れて(みつ)()る。中央(ちゅうおう)最高(さいこう)なる(もの)()()(ほう)()()(ひんがし)(やや)(ひく)(もの)日輪(にちりん)(ほう)()う。()西(にし)最低(さいてい)なる(もの)(げつ)(りん)(ほう)(しこう)して日本寺(にっぽんじ)(みね)中腹(ちゅうふく)()り。(しょう)()(てい)(とき)(そう)行基(ぎょうき)(ちょく)(ほう)じて(とう)()す。()(やま)(そう)して(いわ)く、()(しん)(れい)(きょう)なりと。(つい)(やま)(ひら)(てら)(つく)(いん)十ニ(じゅうに)(ぼう)一百(いちひゃく)()つ。(中略)()鋸山(きょざん)(しょう)(はる)かに群山(ぐんざん)()なるを(そう)とし、(また)()(かん)()()古寺(こじ)廃頽(はいたい)断礎(だんそ)遺柱(いちゅう)(むな)しく(こう)(えん)冷雨(れいう)(なか)(まい)(ぼつ)して(おさ)めざるを(かな)しむなり。慨然(がいぜん)として(これ)()()す。

鋸 山 如 鋸 碧 崔 嵬  
  鋸山(きょざん)(のこ)(ごと)(へき)崔嵬(さいかい)たり

上 有 伽 藍 倚 曲 隈  
  (のぼ)れば伽藍(がらん)(きょく)(わい)()る有り

山 僧 日 高 猶 未 起  
  (さん)(そう)()(たか)くして()(いま)()きず

落 葉 不 掃 白 雲 堆  
  落葉(らくよう)(はら)わず白雲(はくうん) (うずたか)

吾 是 北 來 帝 京 客  
  (われ)(これ)(きた)より(きた)帝京(ていきょう)(かく)

登 臨 此 日 懷 往 昔 
  登臨(とうりん)()() 往昔(おうせき)(おも)

咨 嗟 一 千 五 百 年 
 咨嗟(しさ)す 一千五百年(いっせんごひゃくねん)

十 ニ 僧 院 空 無 迹  
十ニ(じゅうに)僧院(そういん) (むな)しく迹無(あとな)

只 有 古 佛 坐 磅 磄 
  (ただ)古仏(こぶつ)磅磄(ぼうとう)()する()

雨 蝕 苔 蒸 閲 桑 滄 
  雨蝕(うしょく) (たい)(じょう) 桑滄(そうそう)(けみ)

似 嗤 浮 世 栄 枯 事  
(わら)うに()たり ()(せい)栄枯(えいこ)(こと)

冷 眼 下 瞰 太 平 洋 
  (れい)(がん)下瞰(かかん)す 太平洋(たいへいよう)

【語釈】※崔嵬ー石や岩のゴロゴロしたさま。※咨嗟ーなげくさま。※苔蒸ー苔蒸すこと、此の語は漢語ではなく和語であろう。
◇ 七言古詩 

【通釈】鋸の如き鋸山は碧空に聳え、登りゆけば伽藍は山の曲隈にある。山僧は日が昇っているのに起きず、落葉も掃かずに雲のように堆積している。僕は北の都より来た客だが、登りながら開山の昔を思い嘆いていた。沢山の僧院は跡形もなく、ただ古仏だけが坐っておられた。雨に腐食して苔蒸す所をみれば時代の変遷を見る思いである。栄枯盛衰をあざ笑うように冷ややかな眼で太平洋を見おろしている。

【補説】鋸山の荒々しい風景が手に取るように詠まれています。流石漱石先生です。

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました