夏目漱石の漢詩を鑑賞して参ります。
夏目漱石之漢詩鑑賞 第十六作
七艸集評詩 九首 其八
京 客 多 情 都 鳥 謡
京客は多情なり都鳥の謡
美 人 有 涙 滿 叉 潮
美人 涙有り 叉に満つるの潮
香 髏 艶 骨 兩 黄 壤
香髏 艶骨 両つながら黄壤
片 月 長 高 雙 枕 橋
片月 長えに高し 双枕橋
【語釈】※京客ー都の人。※都鳥ー『伊勢物語』『古今和歌集』に「名にしおはばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」の歌がある。※叉ーふたまた。川の二股になるところ。 ※香髏ー才子の髑髏。才子のこと。※艶骨ー美人の骨。美人のこと。※枕橋ー向島にあった橋の名。 ◇ 七言絶句 下平声二蕭の韻(謡・潮・橋)
【通釈】都鳥の歌のように、都の客は気が多い、ために女は満ち潮のごとく涙を流すのである。そうした男も女も何れは骨となり土となり、片割れの月が双枕のごとき枕橋を照らすのである。
【補説】これはまた艶っぽくまたはかない浮き世を詠んだ句である。絶句よりも填詞にしたい。
つづく
コメント